引き寄せの法則で心を穏やかに。

不安障害な私が 引き寄せの法則や潜在意識を使って改善を試みたり考えたりするブログです。

「人を助けようとする事をやめる」と言う事

あるスピリチュアル系YouTubeの人が「人を助けようとする事をやめます」と言う話をしていました。聞くと

・「助けよう」としていると「助けて!」と言う人が延々と出てくる

・その人の成長の機会を奪ってしまう(例えば、待っててあげればその人は自力で上がって来れるのにわざわざその人の元まで行って引っ張り上げてあげるような感じ)

と言った内容でした。

 

それを聞いて私はなるほどと思いました。

前者は、頼られ、寄り掛かられ、「この人なら助けてくれる!」と依存されてしまう事。「助けてほしい」人がどんどん現れて自分のやりたい事が出来なくなると。

後者も「この人が助けてくれるんだ」と依存し、本人が出来る事すらやらなくなる(故に成長しなくなる)と言う事。

私も基本的に「助けて欲しい・頼りたい」タイプなので、物腰が柔らかい優しそう~な人が好きで、言い方がキツイ人とか苦手です。正論を言っていたとしても「もっと言い方を考えればいいのに、優しい言い方をすればいいのに」と思ってました。

でも「優しくしているとずっとその優しさを求められてしまう」と言うのもあってあえてそういう言い方をしてる人も居るんだろうなと思いました。(単にその人の性格の場合もあるでしょうが)

 

以前、ダンスの先生をしている人のブログで「私は私の教え方で、教えるべき事は教えるけどそれ以上を求められても困る。お金を払っているからって手取り足取り教えて貰えると思わないで」みたいな事が書いてあり、それを見た私は

「なんて冷たい人なんだ!」「事細かに教えてくれるのがあなたの仕事でしょう!」と憤慨したのですが、それは「ふえ~ん出来ないよう><」と言ってる人に「あらあらどうしたの?大丈夫?見ていてあげるからもう一度やってみようね^^」と幼児に話し掛けるようなもので、グループレッスンで1人1人にそんな事してたら進まないし、同じ料金を払っているのに出来ない人にだけ手厚くしてたら他の人から不満も出ますよね。

「このレッスンに来てる人には何が何でも出来るようにさせてあげよう!」じゃなくて「私は私の教え方で教えるべき事を教える」と、自分基準で《やるべき事をやる》のが大切なんだなと思いました。

じゃあその出来ない人は「私はついていけないのにちゃんと教えてくれない、ヒドイ」とか「お金を払っているのに出来るようにさせてくれない」とか思うかもしれませんが、それこそ「他人への依存・寄り掛かり」で「(他人が)出来るようにさせてくれる」と思っていて「(自分が)出来るようになる」と思っていない事になるんだと思います。それを、それこそ手取り足取り教えてあげたら「この人が何とかしてくれるんだ」とおんぶに抱っこになり、最初の「その人の成長の機会を奪ってしまう」に繋がると思います。

自転車の練習だって乗り方を「説明」は出来るけど《乗った時のバランスや感覚》を伝える事は出来ません。

「助けて欲しい」「出来るようにしてほしい」と言うのは「乗った時のバランスや感覚までそっくりそのまま教えてくれ」と言ってるようなもので、尚且つそれを「して貰える」と思っているんだと思います。

 

自分がそうだったなあと思うんです。して貰えると思っていたし助けてほしいと思っていたし、そういうものなんだと。けど今は「自分は他人に求めすぎていたんだな、何とかして貰えると思っていたんだな」と言う事を理解しました。

以前 心理カウンセリングで「思い通りにならない相手への怒りが強い」と言われましたが、当時は「思い通りにならない相手が悪い」位に思ってましたが今は「『自分』が他人に求めるから苦しいんだ」と、自分側の問題(自分が【悪い】と言う事でなく)だったんだなあと思います

 

それを客観的に理解出来るようになった事を嬉しく思います。

こうして『自分側』が変われば苦しみや怒りが減り、世界が変わる。そう言った意味で『世界は自分で創る・変えられる』と言えるんじゃないかなと思います。